重要なお知らせ

ご使用のOSまたはブラウザは現在サポートされていません。本サービスをご利用いただくには対応OSおよび対応ブラウザで再度アクセスをお願いします。詳しくはこちらをご覧ください。

1.歯周病管理ができるDHを目指そう

1時間17分
小林明子先生による全6回のセミナー『歯科衛生士のミッション30』の第1回目「歯周病管理ができる歯科衛生士を目指そう」です。

ミッション30は全6回シリーズです。
➡第1回 歯周病管理ができる歯科衛生士を目指そう
 第2回 生涯歯を守るために患者さんの情報を活かそう!
 第3回 新分類時代の患者のリスクの見方をマスターしよう!
 第4回 歯周治療と補綴治療の関係、その見方と対応
 第5回 歯科衛生士に必要な「口腔に関係する力、咬合の基礎知識”」を整理しよう!
 第6回 生涯健康をサポートできる歯科医院作りを目指そう!


【おもなトピックス】
・歯科衛生士が担う仕事とは
・これからの歯科医療のあるべき形
・日本におけるメインテナンス受診率
・歯科衛生士の仕事=口腔衛生管理+口腔機能管理=全身の健康維持管理
・「骨太の方針」にみる歯科
・持続可能なケア視点を持つ
 ・ステージごとに喪失歯を防ぐ目標立て
 ・個別のケア対策、セルフケア対策
・歯周基本治療をベースにした院内システムづくり
 ・歯科衛生士担当制
 ・歯科衛生士専用ユニット
 ・カンファレンス
 ・歯周基本治療プロセスの遂行
 ・歯科衛生プロセス
・最新の知識にアップデートする
 ・そもそも歯周病とはどんな病気か?
 ・現在の歯周病の病因論
 ・歯周病の新分類
・生涯、患者の健康をリスクマネジメントするには
 ・ブラッシングの意味が変わった
・セルフメインテナンスの提案
その他
健康維持 / 歯周病 / 健康安定 / 咬合の安定 / 健康サポート / 歯周病管理 / オプチティマムヘルス / 歯科疾患実態調査 / 歯科検診 / メインテナンス / メンテナンス / 歯科健診 / 骨太の方針 / 口腔衛生管理 / 口腔機能管理 / う蝕 / 齲蝕 / カリエス / 重症化予防 / 根面 / カリエスフリー / 妊娠期 / 介入 / モチベーション / 教育 / 行動変容 / 歯周基本治療 / 担当制 / カンファレンス / プロセス / 歯科衛生プロセス / 再評価 / バイオフィルム除去 / PMTC / プロフェッショナルケア / 細菌感染 / 集合体感染 / バイオフィルム感染症 / 病因論 / 歯石 / プラーク量 / 歯周病原性細菌 / ペリオドンタルメディスン / Periodontal medicine / Periodontal Medicine / レッドコンプレックス / Red Complex / マイクロバイオーム / 共生関係 / 常在菌 / Symbiosis / symbiosis / シンバイオシス / Dysbiosis / ディスバイオシス / dysbiosis / 高病原性 / マイクロバイアルシフト / Microbial Shift / Microbial shift / 歯周病新分類 / ステージ / Stage / グレード / Grade / 出血 / BOP / ポケット / 歯周ポケット / 潰瘍 / 内面上皮 / リスクマネジメント / リスクマネージメント / リスク因子 / 糖尿病 / 抵抗力 / 環境因子 / ブラッシング / エルフメインテナンス / プロフェッショナルメインテナンス / 小林 / 小林明子 / こばやし / こばやしあきこ