重要なお知らせ

ご使用のOSまたはブラウザは現在サポートされていません。本サービスをご利用いただくには対応OSおよび対応ブラウザで再度アクセスをお願いします。詳しくはこちらをご覧ください。

【小児編】小児歯科指導のポイント

36分06秒
『予防歯科を充実させたい歯科医院のためのホームケア指導パーフェクトマニュアル』の著者である萱野美帆先生(北24条かやの歯科クリニック/歯科衛生士)によるシリーズセミナー【指導力を上げる for beginner 〜即実践!わかりやすい伝え方と指導のポイント】の第4章の第3回です。

第4章は全3回シリーズです。
第4章 小児編〜小児目線で考え行動するメソッド〜
 第1回 小児の発育ステージとマインドを学ぶ
 第2回 小児対応法について
➡第3回 小児歯科指導のポイント

【おもなトピックス】
・小児のテーマはう蝕予防
 ・なぜう蝕になるのか?
 ・なぜ乳歯はう蝕に進行しやすいのか?
・小児ブラッシングのポイント
・小児へのフッ化物応用
 ・フッ化物の効果
 ・高濃度フッ化物と低濃度フッ化物の違い
 ・再石灰化促進濃度を保つための方法
 ・効果的なブラッシングの流れ
・小児のライフステージ別ブラッシング指導のポイント
・小児へのブラッシング時の注意点
・間食指導のポイント

【演者書籍のご紹介】
本ウエビナーの内容をもっと学びたい方は下記書籍写真をクリック!

  

    
  

その他
歯科衛生士 / 衛生士 / DH / 小児歯科 / 小児患者 / こども / 子ども / 子供 / 小児 / 保護者 / / 母親 / 信頼関係 / むし歯 / う蝕 / 齲蝕 / カリエス / う蝕予防 / 齲蝕予防 / カリエス予防 / 予防 / ミュータンスレンサ球菌 / 感染 / ミュータンス菌 / 唾液 / ミュータンス連鎖球菌 / バイオフィルム / 高病原化 / 糖質 / 発酵性糖質 / / 酸産生菌 / 酸産生 / dysbiosis / 共生関係 / Dysbiosis / ディスバイオシス / 脱灰 / 砂糖 / ブラッシング / 乳歯 / 永久歯 / う蝕好発部位 / 齲蝕好発部位 / 咬合面 / 隣接面 / 石灰化 / 幼若永久歯 / 萌出 / フッ化物 / フッ化物塗布 / フッ素 / フッ素塗布 / 齲蝕予防効果 / う蝕予防効果 / カリエス予防効果 / 予防効果 / 洗口 / 歯磨剤 / フッ化物配合歯磨剤 / 洗口指導 / 少量洗口 / 歯質強化 / 歯質 / ハイドロキシアパタイト / フルオロアパタイト / 臨界Ph / 臨界PH / 高濃度 / 低濃度 / 高濃度フッ化物 / 低濃度フッ化物 / 9000ppm / 9,000ppm / 950ppm / 1450ppm / 1,450ppm / フッ素濃度 / 再石灰化促進濃度 / 歯ブラシ / ハブラシ / 低年齢児 / 幼児 / 仕上げ磨き / 上唇小帯 / 昼寝 / 小窩裂溝 / 小窩裂溝部 / 間食 / ショ糖 / 間食指導 / 自己磨き / 学童期 / 電動歯ブラシ / 染め出し / デンタルフロス / フロス / フロッシング / 行動変容 / 中高生 / 甘味摂取 / 思春期 / 萱野 / 萱野美帆 / かやの / かやのみほ